≪ 訪問介護費 ≫
| 要介護の方 |
利用時間 |
単位数 |
身体介護
中心型 |
20分未満 |
167単位 |
| 20分以上 30分未満 |
250単位 |
| 30分以上 60分未満 |
396単位 |
| 60分以上 90分未満 |
579単位 |
| 以降30分を増すごと |
84単位 |
| 生活援助加算 |
67単位 |
生活援助
中心型 |
20分以上 45分未満 |
183単位 |
| 45分以上 |
225単位 |
通院等
乗降介助 |
|
99単位 |
1回あたりの単位数
≪ 介護予防訪問サービス ≫
| 要支援の方 |
単位数単価 10.21円/単位 |
| Ⅰ |
週に1回の利用 |
1,176単位 |
| Ⅱ |
週に2回の利用 |
2,349単位 |
| Ⅲ |
週に3回の利用 |
3,727単位 |
1か月あたりの単位数(岡山市)
≪ 生活支援訪問サービス(特別地域) ≫
| 要支援の方 |
単位数単価 10.21円/単位 |
| 週に1回の利用 |
992単位 |
| 週に2回の利用 |
1,981単位 |
1か月あたりの単位数(岡山市)
上記に加えて、
特別地域加算、処遇改善加算、特定処遇改善加算、ベースアップ等支援加算が加わります。
|
| ■障害福祉 |
月ごとの利用者負担には上限があります。
所得に応じて以下の4区分の負担上限月額が設定され、ひと月に利用した
サービス量にかかわらず、それ以上の負担は生じません。
|
| 区分 |
世帯の収入状況 |
負担額上限月額 |
| 生活保護 |
生活保護受給世帯 |
0円 |
| 低所得 |
市民税非課税世帯(注1) |
0円 |
| 一般1 |
市民税課税世帯(注2) |
9,300円 |
| 一般2 |
上記以外 |
37,200円 |
(注1)3世帯で障害基礎年金1級受給の場合、収入が概ね300万円以下の世帯
(注2)収入が概ね600万円以下の世帯 |